義兄の息子が大学に進学するので家に住まわせて欲しいと打診があった。家には女の子もいるし一緒に住みたくない。

親戚でも娘と大学に行くいとこを一緒に住まわせるのは気がすすみません。
夫はそんなに兄の息子が信用出来ないのかといい今はケンカ、
と言うかお互いに譲らない状態です。
資金が貯まったら出ていくなら、、と思ってみたのですが
その期限もわからず。
とにかく家賃としていくらかは入れてもらうから、と、夫、義兄、義兄の妻とかなり乗り気で
また本人も「お世話になりたい」と夫に連絡してきたようです。
娘は小さいんだから気にする事はない、兄貴が出来たとすぐになじむよ!
と夫は言いますが
盆と正月にしか顔を見ないいとこを「兄貴」として慕えるのか、とまたケンカに……
一度父に帰国してもらい、話し合いをすると今朝話すと
「お義父さんは関係ないだろう、親離れしたら?」
と、父に話す必要はない、と聞く耳持たず。
しかし家の名義は父にあり、一度は話して許可をもらう必要はあると思います。
電話で許可だけもらえばいい、と言う夫を信じていいのか、悩んでいます。
義兄夫婦は厚かましいと思う。
あなたは首都圏にお住まいなのかしら?
家賃を浮かせようとしているように思える。
国立大なら寮、私大でも県人会?のような安価な寮もあるんじゃないかな。
気が進まないならお父さんに悪者になってもらって断ってもらったら良いと思うよ。
他人(夫の甥は他人)との同居はストレスがたまるよ。
食費光熱費も発生するよね
決定権はあなたとあなたのお父様にあります
洗濯ものとか想像しただけでも絶対にいやだ
お父さんの持ち家なんだからお父さんが関係ないわけない
お父さんからダメだと言ってもらいましょう
寧ろ義兄一家がお父上に住まわせてください、と頭下げるくらいしなきゃいけない
と思うけど
お義父さんは関係ないとかどの口が言うのかとw
というか義実家なんでしょ?
何故お父上名義の家に一時的とはいえ住まわせなきゃならんの
>>435の他人と暮らしたくない気持ちもわかるけど
旦那はずっとマスオ頑張ってきたみたいだし
父親帰国したらまたマスオ生活を送るんだろうなと思うと
>>435のほぼ会ってない奴を慕えるかの言い分は自分本位な気もするから
旦那も意地になるよね
>>435が旦那の意思に添いつつお父さんに泥被って貰って断った方が
円満に解決したんじゃないかなと思った
無いな。
古いながらも部屋はあるのでそんな話になったのかなと。
夫メールには
「どうするか君が決めていいけど、お義父さんに話すのは決めてからにするべきだ
部屋はあるんだし断る理由はないだろ?」
と、父には決まったら言えばいい、と念押しされました。
父は悪い人ではないですが、頑固なので。
>>439さんの例えをメールしたら
「何がおかしいんだ?波平さんなら受け入れるだろ?」
と返信がありました。
話して波平さんが納得すれば受け入れるとは思いますが、
波平が海外出張で留守中にマスオの親戚を住まわせたら、怒りますよね。。
家賃の話も振りましたが
「二万払うって言ってるから、一人ならそれでいいだろ?」
と……
二万じゃ足りない。
もちろん旦那さんも厚かましい!
一緒に住むとしてご飯は?洗濯は?全部おんぶに抱っこな気がする
それらの世話をするのはあなたになるだろうし別にしたところで不経済だし
例えば門限的なことは?
バイトや付き合いで遅くに帰ってくることとかあると思うけど
どうするつもりなんだろう?
お子さんはまだ小さいから寝てるところにドタバタ帰ってこられたらかなり迷惑
年の離れた実の子なら文句言ったり出来るけど
そんな厚かましさじゃ言う事聞かなそうだし
まずは家賃光熱費門限等の生活態度などどう考えてるのか
旦那さんが義兄夫婦に聞くべき
ちゃんと納得できるように細かく聞いて
家主であるお父さんと相談するしかないと思うよ
一人暮らしするとしてどんだけかかると思ってんの?
せめて今後一人暮らしする際の半分くらい出して当然!
安くあげよう家政婦付きで安心とか思ってそうで他人事ながら腹立つわ
なんで受け入れてもらう側が値段設定してんだ!
部屋が余ってるとか関係ないよ
しかも2万ってバカじゃないの?
あなたとあなたのお父さんとでなんとしても断るべきだよ。
住まわせるにしても一人暮らしの家賃・光熱費分、きっちり貰わなきゃね。
という既成事実を作りたいんじゃないかと
もしかしたら先にお父上に話されたら断られるってわかってるのでは?
波平さんなら~のくだりが脳内お花畑すぎ、何様のつもりw
同居するとトラブル多そう
「決まったら言えば良いと言うけど、決める権利を持ってるのは父だから」
と突っぱねた方が良いと思う。
ただ、もしお父様に判断を委ねたときに、お父様が下宿OKを出したらそれに従えるの?
二万ってどうやって計算した金額なんでしょうね。
義兄夫婦的には「一ヶ月の食費分」くらいな感覚かも知れません。
もう少し早く話してくれてたら父にも直接聞けたのに。
と思ったのですが、もしかしたら父が年明けに
海外に出ると聞いてから私に内緒で画策していたのかも知れません。
「私が決めていい」と夫メールに書いてきたので
「じゃあ断って」と返信したら
「断る理由は何?自分の手間が増えるのが嫌なだけだろう?そんな理由は認めないから」
と返ってきました。
時間を見て父に連絡してみます。夫は嫌がると思いますが。
すみません、愚痴ばかりで、ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません